脊椎疾患と手術方法

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、加齢などにより背骨の中の神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されることで発症します。典型的な症状には、歩くと足がしびれる・力が入りにくくなる・立っているとつらいが前かがみで楽になるなどがあります。

当センターの治療

高精度手術用顕微鏡を使用した低侵襲顕微鏡下手術を提供しています。術中は脊髄モニタリングによって神経をリアルタイムに監視し、安全性を高めています。術後はリハビリスタッフと連携し、早期の社会復帰を支援します。

高精度手術用顕微鏡

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板の一部が飛び出し、神経を圧迫することで腰から足にかけての痛みやしびれを生じる病気です。若年〜中年層に多く、スポーツや長時間の座位姿勢が要因となることがあります。

当センターの治療

初期は保存的治療(内服・リハビリ)を行い、症状が改善しない場合は顕微鏡下椎間板摘出術を実施します。神経への負担を最小限にし、日常生活への早期復帰を目指します。

骨粗鬆症性椎体骨折(BKP)

高齢者に多い骨粗鬆症性椎体骨折は、転倒や咳などの軽い衝撃で背骨が潰れてしまう疾患です。激しい痛みを伴い、寝たきりの原因にもなります。

当センターの治療

当院ではBKP(バルーン椎体形成術)を導入しています。骨の中にバルーンを挿入して広げ、セメントで固定することで、椎体の高さと安定性を回復させます。全身麻酔下、Cアーム2台を用いた安全な手術を行い、術後はすぐに起き上がって歩行可能なケースもあります。

骨粗鬆症性椎体骨折(BKP)

思春期特発性側弯症(AIS)

AIS(Adolescent Idiopathic Scoliosis)は、思春期に発症する原因不明の側弯症です。多くは見た目の変化(肩の高さの違いや背中の左右非対称)で気づかれます。

当センターの治療

当院では、専門医による評価のもと、装具療法や手術療法を行っています。成長期のお子さんに対し、将来の姿勢や呼吸機能に配慮しながら、ご家族と一緒に治療方針を決定することを大切にしています。

お問い合わせ先

アマノ病院

0829-30-0100

受付時間 月曜日~土曜日 8:30 ~ 17:30(日曜、祝日・年末年始は除く)